ヨコヤマのたこやき
 葵区紺屋町「たこやきのヨコヤマ」が十一月二十四日で閉店した。六十年営業したそうである。私にとっては幼い頃から親しんだ味だった。「大阪風」たこやきがチェーン店化され、どこでも食べることができる現在と違い、まだ静岡では口にすることができなかった頃の話。
 私が大学生のとき、友人が大阪出身だったので、大阪へ遊びに行って初めて大阪名物たこやきを食べた。生まれてから、たこやきと言えばヨコヤマのたこやきしか口にしたことのなかった私は、大阪のたこやきを初めて口に入れて、すぐ吐き出してしまった。そして友人に言った。
 「このたこやき、半生じゃん!」
友人は驚いて言い返した。
「外はカリカリ、中はジュワーッ、これが大阪のたこやきの旨さやっ!よう覚えてけっ!」
 その友人が、今度は静岡に遊びに来たので、ヨコヤマのたこやきを食べさせた。そのとき、
こう言った。
 「阪神のバースが言うとったわ。『海を渡ったら野球というベースボールによう似た、もう一つのスポーツがあった』と。このたこやきはバースの言っとることと同じやなぁ。でも、旨いで! 大阪とはちゃう別のたこやきやっ!」
 これがすべてである。静岡市の下町グルメの王様、ヨコヤマのたこやきが、静岡の食文化であることは、コテコテの大阪人の友人が二十年以上も前に認めてくれたのである。
 ヨコヤマのたこやきよ、永遠の別れは悲しすぎるぜっ! いつか復活してくれることを望む。ちなみに、閉店ラストのたこやき購入者は、偶然だが、私と娘、そしてヨコヤマの元アルバイトである、うちの奥さんだった。縁を感じる。

| 大石精肉店 | 15:57 | comments (0) | trackback (0) | - |
心の栄養補給に鍋
 風が冷たくなると恋しくなるには「鍋」。できたてアツアツを食べるのだから、何と言っても温まる。また、鍋は多人数でたべることを目的としており、人と人との交流の場を作る。
鍋を囲んでの家族・友人との食事は、必ず談笑の場へと変わる。鍋は一人前ずつ皿に盛り付ける西洋料理とは違い、大皿を一人ずつ取り分ける中華料理とも違う。参加者がその時になって
一人増えたり減ったりすることはよくあることだが、鍋ならそんなことはお構いなし。
 また、肉・魚・豆腐などのタンパク質が主役となるが、鍋にしてしまうと意外と野菜も多く食べることができる。ビタミンと食物繊維をたくさん摂取できるのは鍋の隠れた特徴だ。
 そして、寒い冬に鍋をすると、陽気で部屋が暖かくなり、外は寒いのに窓を開けることはよくあることで、鍋は暖房機要らずのECOなのだ。
 そんな鍋と肉との関係はというと、江戸時代、ご馳走として「鶏鍋」があった。池波正太郎の「鬼平犯科帳」には、平蔵が密偵たちと「軍鶏(しゃも)鍋」を囲んでいる場面がよく登場する。明治になって、牛肉を一般庶民が口にするようになり、「すき焼き」が誕生する。そして「すき焼き」は関東風・関西風と作り方は異なるが、鍋の王様「ご馳走」へと成長していったのだ。
 わたしが子どもの頃は、「今夜はすき焼き」というだけでワクワクしたものだった。それは、「すき焼き」が美味しいものだからというだけでなく、楽しいからだったのだ。
現代の食事は栄養補給、ダイエット、低価格ばかり先行し、この「楽しい」という現代人の一番不足している「心の栄養」を忘れていると思う。
 「すし」「てんぷら」「すき焼き」という、外国人も認める日本の食文化「すき焼き」を、
この冬は数多く食卓で復活させ、美味しい・ヘルシー・楽しいを合い言葉に心の栄養をいっぱい摂りたい。

| 大石精肉店 | 14:41 | comments (0) | trackback (1) | - |
抜き打ち検査
 先日、わたしの店に農水省からトレサビGメンがやって来た。BSEの発生、銘柄牛のブランド
偽装、生産地偽装など一連の事件から、その対応策として、我が国だけが実施していること、
それがトレーサビリティー法である。国内で生まれたすべての牛に十桁の個体識別番号を付け
生まれた時から店頭に並ぶまでのすべての経歴が、消費者である皆様のパソコン、携帯電話から分かるシステム。このシステムのために小売店でも大変な時間と労力を使う。
 そして、もう何回目になるだろう。農水省によるGメンの立ち入り調査。「十桁表示の有無」「仕入れ・販売における伝票上の数量合わせ」「サンプル抽出によるDNA検査」この三つが調査のメインとなる。店頭で販売していた牛肉のDNAが生体時に保管してあった「DNA」と一致して、「生産地」と「和牛であるかどうか」が表示と同じであれば無事通過なのである。罰則も強化されている。トレサビの「十桁」と「抜き打ちDNA検査」があることを消費者の皆様には広く知っていただきたいし、行政もアピールしてもらいたい。(個人的には合格証をもらいたいくらいだ。)トレサビ法は、日本が世界に誇れる安全管理システムである。
 国産食品に関しての安全は世界一でも、食糧の半分以上を輸入に頼っている日本。最近の汚染米、粉ミルク、農薬野菜、冷凍餃子などの事件を水際で防ぐ「Gメン」は、もっともっと増やしてもよいと考える。そして、「予告あり」ではなく、牛肉トレサビのように「抜き打ち」が、検査の本当の姿ではないだろうか。

| 大石精肉店 | 12:43 | comments (0) | trackback (0) | - |