【第十話】山下栄蔵と大石精肉店
 時代は昭和へと移り、大石精肉店の祖である新通山下家の牛肉商はどうなっていったのかお話しましょう。山下豊吉が慶応二年に牛肉販売を始めて(静岡市で初めて牛肉販売を業としたのは、元治元年の新ヶ谷町、望月茂平であり、豊吉は二番目)二代目銀蔵の頃、ダイゼンさんが修行をして独立。昭和に入ると三代目栄蔵の時代へと移っていた。栄蔵は元来牛肉屋という家業に熱意が持てず、機械いじりが好きで、自動車やオートバイに関心を持っていました。大正六年九月に栄蔵は田中ひでと結婚。この結婚にはかなりの障害があったらしい。というのは、田中家は士族でありました。山下家は、いわゆる四足(よつあし)と蔑称される牛の肉を扱っている。士族が高級で牛肉を扱う者が卑しむべき家筋であるという論理は現代人には見当もつかないが、大正六年という時点では相当有力なものでありました。栄蔵とひでは、この障害を乗り越えて結ばれ、その愛情と信頼は生涯を通じて変わりませんでした。しかし、ひではこの結婚の申し込みに際し、「将来、牛肉販売業は続けない。自動車関係の営業に転ずる。」という口約を栄蔵から得ていたのでした。だが約束はあったが、ひでは山下家の新しい女主人として昭和八年まで家業に精勤したのです。
 この間、実に十六年に及ぶが、栄蔵はほとんど家業に形跡はなく、一切ひでに委ねている。栄蔵はこの十六年の間に、「山下バス商会」「山下自動車商会」を設立しました。そして軽便鉄道「安倍鉄道」(井宮〜牛妻間)のライバルとして安倍街道を走るバス「安倍自動車商会」も設立。更に清水で「清水自動車商会」というバス・タクシー営業も始めていました。そしてついに昭和八年、栄蔵は安倍鉄道を買収。その年の暮れ、十二月二十三日、皇太子御誕生の佳月をもって家業の牛肉商を廃業し新しい物流の未来をかけた自動車営業に全力を傾ける姿勢をとったのです。(山下自動車商会は、後の静岡鉄道バス部門へと変化してゆくことになる)牛肉商の廃業にあたり、大きな納入先であった「帝国陸軍第三十四連隊」(現・駿府公園内)と静岡刑務所(現・静岡市民文化会館)を含む多くの納入先の顧客は、山下での番頭時代から納入先に可愛がられて独立出店した、ダイゼンさんの大石精肉店へと受け継がれたのでした。こうして、大石精肉店は、業務用卸という販路を得たのです。
(静岡県自動車学園刊「山下栄蔵伝」参照  及び引用)

| 大石精肉店 | 11:40 | comments (0) | trackback (0) | - |
コメント
コメントはありません。
| | URL | | |


コメントする








この記事のトラックバックURL
http://oishiseiniku.com/seinikuten/tb.php/13
トラックバック

トラックバックはありません。
| | |